Patch provides policyパッチ提供ポリシー

製品パッチ提供の条件

製品パッチ提供例

製品パッチ提供例-1

3.9.1 3.9.0 3.8.0 3.7.0 3.6.0 以前
最新版 1世代前 2世代前 3世代前 4世代前
製品パッチ提供 製品パッチ提供 製品パッチ提供 最新版(3.9.1)へリビジョン・アップ後製品パッチ提供 最新版(3.9.1)へリビジョン・アップ後製品パッチ提供
左右にスクロールして見れます

製品パッチ提供例-2

4.0.0 3.9.1 3.9.0 3.8.0 3.7.0 以前
最新版 1世代前 2世代前 3世代前 4世代前
製品パッチ提供 製品パッチ提供 製品パッチ提供 3.9.1へリビジョン・アップまたは4.0.0へメジャー・バージョン・アップ後製品パッチ提供 3.9.1へリビジョン・アップまたは4.0.0へメジャー・バージョン・アップ後製品パッチ提供
左右にスクロールして見れます

製品パッチ提供例-3

4.1.0 4.0.1 4.0.0 3.9.1 3.9.0 以前
最新版 1世代前 2世代前 3世代前 4世代前
製品パッチ提供 製品パッチ提供 製品パッチ提供 製品パッチ提供※1 3.9.1へリビジョン・アップまたは最新版(4.1.0)へメジャー・バージョン・ アップ後製品パッチ提供
左右にスクロールして見れます

※1:3世代より前であっても、そのメジャー・バージョンのサポート終了までの間、最終リビジョンで製品パッチをご提供致します。

左右にスクロールして見れます

製品の改版表記について

製品に対して機能の追加・改良を行った場合や製品の不具合を改修した場合に、製品の改版を3つの数字を使って表します。

N1.N2.N3.

N1:メジャー・バージョン
主に管理DBに変更が行われるような大幅な機能の追加や改良を行った場合などにメジャー・バージョン(N1)をアップさせます。

N2:マイナー・バージョン
主に管理DBに影響がない機能の追加や改良を行った場合などにマイナー・バージョン(N2)をアップさせます。

N3:マイクロ・バージョン
主に製品不具合の改修や細かな機能変更を行った場合などにマイクロ・バージョンN3)をアップさせます。

尚、マイナー・バージョンやマイクロ・バージョンを総称してリビジョンと称し、それをアップすることをリビジョン・アップと称しています。
また、メジャー・バージョンを単にバージョンと称し、それをアップすることをバージョン・アップと称しています。

【表記例】1.0.0, 2.0.1, 3.9.0, 4.1.2