Information / Press Releaseインフォメーション / プレスリリース
|
2023年01月19日
株式会社データ・アプリケーション
|
データ ハンドリング プラットフォームの最新版「RACCOON 2.5」を発売
~ 出力ファイルの保存先にAmazon S3をサポート、データベースの入出力処理にストアドプロシージャ呼び出し機能を追加し利便性を向上 ~
株式会社データ・アプリケーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:安原 武志、略称:DAL、スタンダード市場:3848)は、データ連携や移行時のデータ加工・変換をノーコードで実現するデータ ハンドリング プラットフォーム RACCOON(ラクーン)バージョン2.5を、2023年1月19日より発売します。 最新版では、企業のデータ活用・分析を支援すべく出力ファイルの保存先として、Amazon S3をサポートし、また、多くのユーザからリクエストがあったデータベースの入出力処理にストアドプロシージャを呼び出す機能を追加しました。
企業は、「データを蓄積して分析するための環境」としてDWHやデータレイクの構築に取り組む傾向にあり、インフラを柔軟に構成できるクラウドと相性のいいデータレイクの構築が主流になりつつあります。最新版では、RACCOONでデータを変換・加工した出力ファイル※1を直接 Amazon S3に保存できるようにし、データのアップロードや更新といったデータ運用やAmazon Redshift、Snowflakeなどを使ったデータ分析を効率化しました。 また、ストアドプロシージャ※2をRACCOONのDBアダプタ※3から呼び出せるようにし、データ変換機能を強化しました。これにより、データベース側に定義したストアドプロシージャを実行できるので、ネットワーク負荷の軽減および複雑なSQL文の実行結果をRACCOONで利用することが可能になります。
※1:Amazon S3に保存できる出力ファイルのシンタックスは以下になります。 フラットファイル(固定長、CSVなど)、Excel、XML、JSON、EDIFACT、X12、CII
※2:ストアドプロシージャ データベースに対する連続した複数の処理を1つのプログラムとしてデータベースに保存したもの
※3:ストアドプロシージャの呼び出し機能が使えるDBアダプタは以下になります。 Oracle、SQL Server、Db2、MySQL、SaaS
図:RACCOONの出力ファイルをAmazon S3に保存するイメージ

その他、RACCOONバージョン2.5での主な新機能は以下の通りです。
- 以下のJava 17をサポート
Oracle Java SE、Red Hat OpenJDK、Amazon Corretto、Azul Systems Azul Platform Core、IBM Semeru Runtime、Adoptium Eclipse Temurin、Microsoft Build of OpenJDK
- 以下のデータベースへの接続をサポート
SQL Server 2016 SP3
- 内部データにマップ型をサポート
データ加工するための簡易プログラムであるスクリプトに、キー/バリュー形式で値を管理できるマップ型をサポートしました。これに伴い、値を生成する標準関数およびマップオブジェクトを操作する標準関数を追加しています。
- 動的な出力ファイル名称を自動生成
ユーザが設定した出力ファイル名の一部にパラメータを付与することで、動的な値(変換実行日時や連番)をファイル名に埋め込める機能を追加しました。
- 見出しレコードを自動生成する機能を追加
出力データ生成では見出し用レコードを定義するケースがあります。この見出し用レコードの定義を効率化するために、項目名称を出力値として自動設定する機能を追加しました。
DALは、データ連携・データ活用で不可欠なデータ変換・加工を実現するデータ ハンドリング プラットフォームを提供し、企業のデータ活用を促進します。
【製品概要】https://www.dal.co.jp/products/dhp/raccoon/outline.html
【販売・価格について】
◇販売・出荷開始:2023年1月19日
◇販売価格(税別):RACCOON本体
サブスクリプションライセンス:月額4万円~
通常ライセンス:セレクト エディション 100万円~、
スタンダード エディション 300万円
タームライセンス:スタンダード エディション 月額12.5万円(最低期間3ヶ月)
【販売経路】DALのビジネス・パートナーを通じて販売しています。
ビジネス・パートナーは、https://www.dal.co.jp/partner/でご確認ください。
◆株式会社データ・アプリケーション(DAL)について
DALは、1992年にUNIX向けの製品をリリースして以来、EDI(電子データ交換)を中心にデータ連携分野において信頼性の高いパッケージソフトウェア「ACMS(Advanced Communication Management System)シリーズ」を提供し、国内のEDIソフトウェア市場でリーダーシップを確立しています。企業間・部門間・クラウド・SaaSなど分散したデータをボーダーレスにつなげるデータ連携ソリューションは、すでに3,004社15,192サイトを越える企業のミッションクリティカルなシステムで稼働しています。(導入数:2024年3月末時点)
今後は、個人と組織がともに成長し続けるDIGITAL WORKを実現するために、企業をつなげる、データをつなげる、人をつなげる、そしてナレッジ(知識)をつなげる、「つなげる」ために必要な基盤技術「DAL PLATFORM」を提供してまいります。
【HP】https://www.dal.co.jp/
【Facebook】https://www.facebook.com/DataApplications/
【X】https://x.com/dal_acms
【note】https://note.com/dataapplications/
<本件についてのお問い合わせ先>
報道関係 マーケティング本部 Tel:03-6370-0909 Fax:03-3567-1151 E-Mail:pr@dal.co.jp
お客様 営業本部 Tel:03-6370-0909 Fax:03-3567-1151 E-Mail:sales@dal.co.jp
|
|
※ DAL, ACMS, ACMS Apex, AnyTran, E2X, WebFramer, RACCOON, OCRtranは、株式会社データ・アプリケーションの日本および海外での商標または登録商標です。
※ 本文中に記載されている会社名、製品名等は、各社の登録商標または商標です。
|
