Information / Press Releaseインフォメーション / プレスリリース
|
2017年01月31日
株式会社データ・アプリケーション
|
統合EDI製品「ACMSシリーズ」がAmazon RDSに対応
~インターネットEDIへの移行を前にクラウドでのEDI構築・運用を簡素化~
株式会社データ・アプリケーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:武田 好修、略称:DAL、JASDAQ:3848)は、企業データをシームレスに連携するB2Bインテグレーション・サーバ「ACMS E2X」と企業間電子商取引に対応するB2Bサーバ「ACMS B2B」の最新版バージョン4.6を、1月31日より販売開始いたします。
最新版では、クラウド上でリレーショナルデータベースのセットアップ、運用およびスケーリングを容易に行えるマネージドサービス「Amazon Relational Database Service (以下、Amazon RDS)」に対応し、クラウド上でEDI環境が短期間で構築できるようにし、運用の簡素化を図りました。
また、インターネットに対応した通信プロトコルであるebXMS MSとEDIINT AS2の送受信において、電子証明書の暗号化方式をSHA-2に対応するなど、よりセキュアなデータ交換を実現しました。
■インターネットEDIへ移行する背景 2010年11月、NTT東日本、NTT西日本は、2020年度後半を目途に公衆電話回線網(公衆回線とINSネット)を、IP網に順次移行すると発表しました。これは同時にJCA手順や全銀手順、全銀TCP/IP手順といった従来型EDIが使っているINSネット(ISDN)ディジタル通信モードの終了を意味しています。これに伴い、従来型EDIを利用している企業は、インターネットEDIへ移行するなど対策が必要になります。
一方で、昨今、設備投資の削減、BCP対策といった理由から、EDIシステムの構築環境にクラウドが選択されるケースが増えてきています。
■インターネットEDIへの移行を促進 こういった状況を踏まえ、従来型EDIからインターネットEDIへの移行作業をスムーズに進めていただくため、最新版ではクラウド上に短期間でEDI環境が構築できるようAmazon RDSに対応しました。
また、国内EDIの主要な通信プロトコルの全銀TCP/IPを使っている場合なら、既存のアプリケーションを改修することなく、インターネットEDIへ移行できる通信プロトコルを既に提供しています。この通信プロトコルは、全銀TCP/IP手順をSSL/TLSプロトコルで暗号化する標準仕様を利用したもので、セキュアなデータ交換を行います。
ACMSシリーズは、流通、金融、製造と様々な業界にて2,000社9,000サイトを超える導入実績があり、インターネットEDIにおいても、クラウド/オンプレミスの両方でEDI環境の構築を短期間、セキュアに実現していきます。今回の主な新機能は以下の通りです。
- データベースのサポート
- Amazon Aurora (MySQL互換)
- Amazon RDS for SQL Server
- Amazon RDS for Oracle
- Amazon RDS for PostgreSQL
- Amazon RDS for MySQL
- SQL Server 2014 SP2
- SQL Server 2016
- PostgreSQL 9.6
- 電子証明書のSHA-2対応
SHA-2に対応したのは、インターネット上で使われる通信手順ebXMS MSとEDIINT AS2です。
ebXMS MS通信手順では、ディジタル署名を行う際の署名アルゴリズムとハッシュアルゴリズムでSHA-2をサポート、また、EDIINT AS2通信手順では、署名アルゴリズムとMICアルゴリズムでSHA-2をサポートしました。
- その他のサポート
- Microsoft JDBC Driver 6.0 for SQL Server
- Tomcat 8.5
DALは、今後も、国内外のEDI市場のニーズ・環境に合わせて、新しい稼働環境を「ACMSシリーズ」でサポートし、それらを一元管理できる統合EDI環境を充実させていきます。
以上
◆販売・価格について ◇販売・出荷開始:2017年1月31日 ◇販売価格(税別): ACMS E2X150万円 (基本機能)~ ACMS B2B50万円 (基本機能)~ ◇販売経路:DALのビジネス・パートナー73社を通じて販売 http://www.dal.co.jp/partner/
◆株式会社データ・アプリケーション(DAL)について
DALは、1992年にUNIX向けの製品をリリースして以来、EDI(電子データ交換)を中心にデータ連携分野において信頼性の高いパッケージソフトウェア「ACMS(Advanced Communication Management System)シリーズ」を提供し、国内のEDIソフトウェア市場でリーダーシップを確立しています。企業間・部門間・クラウド・SaaSなど分散したデータをボーダーレスにつなげるデータ連携ソリューションは、すでに3,004社15,192サイトを越える企業のミッションクリティカルなシステムで稼働しています。(導入数:2024年3月末時点)
今後は、個人と組織がともに成長し続けるDIGITAL WORKを実現するために、企業をつなげる、データをつなげる、人をつなげる、そしてナレッジ(知識)をつなげる、「つなげる」ために必要な基盤技術「DAL PLATFORM」を提供してまいります。
【HP】https://www.dal.co.jp/
【Facebook】https://www.facebook.com/DataApplications/
【X】https://x.com/dal_acms
【note】https://note.com/dataapplications/
<本件についてのお問い合わせ先>
報道関係 マーケティング本部 Tel:03-5640-1437 Fax:03-5640-8541 E-Mail:pr@dal.co.jp
お客様 営業本部 Tel:03-5640-8544 Fax:03-5640-8541 E-Mail:sales@dal.co.jp
|
|
※ DAL, ACMS, AnyTran, E2X, WebFramer, RACCOONは、株式会社データ・アプリケーションの日本および海外での商標ならびに登録商標です。
※ 本文中に記載されている会社名、製品名等は、各社の登録商標または商標です。
※ アマゾン ウェブサービス、AWS、Amazon RDSは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
|
