Information / Press Releaseインフォメーション / プレスリリース
|
2013年10月04日
株式会社データ・アプリケーション
|
富士通エフ・アイピー(株)様が実施する イオン様向け流通BMS用サーバ証明書更新作業に関する弊社製品へのFAQ
拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、富士通エフ・アイ・ピー株式会社様からの2013年9月30日第001号「BMS 用サーバ証明書(sgedij.aeon-edi.jp)の更新に伴う鍵長の変更について(ご依頼)」に関するレターを受け、弊社へのお問い合わせが増えております。 つきましては、よくある質問を以下のとおりまとめましたので、ご確認をお願い申し上げます。 尚、このFAQは、富士通エフ・アイ・ピー株式会社様からレターを受け取られた企業様が対象となります。
敬具 |
 |
記 |
Q1 |
ACMSの流通BMS対応製品は証明書鍵長2048ビットに対応していますか? |
|
はい、対応しております。 弊社製品が採用している暗号強度(鍵長)およびアルゴリズムは以下の通りです。 【暗号強度(鍵長)】 ・2048 ビットRSA 鍵での暗号化・署名に対応 【暗号アルゴリズム(ハッシュ関数)】 ・SHA-1およびMD5 【弊社の流通BMS対応製品】 ・ACMS E2X バージョン3.0.0以降 ・ACMS B2B バージョン2.9.0以降 ・ACMS B2B LE バージョン2.9.0以降 ・ACMS Lite Neo バージョン1.2.0以降 ・ACMS Lite バージョン2.1以降 |
Q2 |
富士通エフ・アイ・ピー様が行うイオン様向けの証明書更新に伴い、取引先側の証明書入れ替え作業は必要ですか? |
|
いいえ、原則必要ありません。 但し、クライアント認証は、必要になる場合がありますので、以下をご覧下さい。 流通BMSで決められたクライアント認証は、小売店様の接続相手数が数千社規模のため、原則、お互いの証明書公開鍵を交換しない運用になっています。 但し、以下2つの条件に該当する場合は、証明書の入替作業が必要になります。 【条件1】 ACMS E2X、ACMS B2B、ACMS B2B LE が参照する smime.keystore に、イオン様の公開鍵証明書がインポートされている。 【条件2】 条件1の公開鍵証明書をインポートした際のエイリアス名が、イオン様のGLN(Global Location Number)で指定されている。 ※証明書入れ替え方法は、ACMSの同梱ドキュメント「Additional Guide」をご覧下さい。 |
Q3 |
イオン様の証明書更新により、認証局のルート・中間証明書の入替作業が必要ですか? |
|
いいえ、必要ありません。 流通BMS対応の証明書を発行している3認証局のルート証明書及び中間証明書の変更はございません。詳しくは以下をご参照下さい。 【流通BMS対応の認証局】 ■インテック https://www.einspki.jp/repository/edi_repository.html EINS/PKI+ for EDI ルート認証局証明書 有効期間開始日 2007年9月25日 13:26:53 有効期間終了日 2027年9月25日 23:01:05 EINS/PKI+ for EDI 中間認証局証明書 有効期間開始日 2007年9月25日 13:30:03 有効期間終了日 2027年9月22日 23:03:39 ■ ベリサイン https://www.verisign.co.jp/repository/bms/ ルート証明書 Operational Period: Jul 13 2009 to Jul 13 2029 中間証明書 Operational Period: Jul 13 2009 to Jul 13 2029 ■グローバルサイン https://edi.globalsign.com/repository/ ルート証明書 Operational Period = Fri Jul 10.2008 to Mon Jul 10.2028 |
|